サラリーマンの税金とマイナンバー制度
公開日:
:
最終更新日:2015/12/18
Amazon輸出・eBay輸出, NAGOMU, ギター転売, ネットビジネス
今日は、税金とマイナンバー制度、
についてお伝えします。
今日はいつもと違って、税金関係
の話をしますね。
昨日、確定申告のことで、
税理士さんのところを訪ね、
いくつかの話を聞いてきました。
輸出をやっている方は、ご存知だと
思いますが、消費税は日本の税金です。
あなたが輸出に取り組んでおられるので
あれば、日本で仕入れの時にかかった
消費税は商品を輸出販売したのであれば
戻ってきます。
ただ、これは最初に申告が必要です。
まず、考えて欲しいことは、
あなたがサラリーマンであるならば、
個人事業主として、来年3月に
きちんと確定申告をして欲しい
と言うことです。
私の場合は、副業ですが、売り上げが
年間数千万あるので、昨年から、
確定申告をやっています。
あなたもやってくださいね。
そのうえで、
消費税還付について
考えておくこと
です。
ここをやっておかないと、
輸出をやっていても、消費税が
かえってきません。
たとえば、年間1000万円の
売り上げがあったとしても
その消費税8%分が戻ってこないとすると
凄い額が手許にかえらないわけです。
あなたが初心者で、確定申告について
これから考えるのであれば、
今月中、今月中ですよ、対応し、
消費税還付をしてくださいね。
本当に、もったいないです。
次の話題ですが、
マイナンバーについてです。
この制度、あなたがサラリーマンで
副業が禁止であれば、気になっていると
思います。
個人所得がマイナンバー制度で
すべて合算されて税務申告される
からです。
ただ、普通と特別が分けて申告されても
良いようなかんじです。
ここのところはかなり不透明な
感じです。
まだ、始まったばかりで、世の中には、
アルバイト感覚でアフターファイブに
お金を稼いでいる、サラリーマンの方や
個人でFXや株式投資などを
やられている方も多く、
ここのところがどうなるのかは
非常に曖昧みたいです。
まず、確定申告していない方が
非常に多いと言うことだと思います。
ここらの動向も、また情報を仕入れたら
順次お伝えしていきたいと思います。
関連記事
-
-
外注化する事が決まったら、次にマニュアルを作る
昨日は、まずは最初にどこを外注するか 考えるところから始める、 についてお話しました。
-
-
【ツール】やってみたい、自分でもつくれる簡単リスト
今日は、自分で簡単なツールを 作ってみよう について、お伝えします。
-
-
ギターはどこから仕入れるのが良いのか?
いよいよ、ウェブセミナーです。 15日の20:30からですので、 スタンバイよろしくお願
-
-
外注費用は安価で問題ない
今日は、外注さんに支払う費用は 安価で良い、についてお伝えします。
-
-
あなたに最適なメンターの選び方
今日は、メンターの選び方、についてお話します。 ネットビジネスをやろうと決心しても、なかなか踏
-
-
稼げないのは物販の仕組み化が出来ていないから
<<木曜日セミナーです>> いよいよです、もう参加は しましたでしょ
-
-
多くの方が間違っていること
多くの方で認識の違いから たいてい間違っている点ですが、 それは、
-
-
どんなツールを使うと効率的なのか?
市販ツールですが、私も外注さんと 相談しながら、 いくつかのツールを使ってきました。
-
-
いつ外注化を始めるかはどうやって決めるのか?
11月3日に東京目白で、 ギター転売・エフェクター転売の セミナーを実施します。
-
-
外注化を始める時には、まず何からやるとよいのか?
昨日は、外注費用値上げはどう考えれば良いのか? についてお話しました。 ↓↓↓↓
- PREV
- 仕組み化が大きな利益をもたらす理由とは?
- NEXT
- 来年の輸出販売の動向を考えてみる