不労所得化の始め方2 いつから外注化すべきか?
公開日:
:
Amazon輸出・eBay輸出, NAGOMU, ギター転売, ネットビジネス
今日は、いつから外注化すべきか?
について、お伝えします。
物販をやり始めると、極端に忙しく
なりますね。
あなたの外注化が進んでいない場合、
何から何まで自分でやらないと
いけないはずです。
具体的に言うと、
リサーチから始めて、配送、
利益計算まで、すべて自分ひとりで
やっておられる方は、
たくさんおられると思います。
実は、いわゆる、ルーチン作業は
自分でやる必要はないのです。
これは人に任せて、自分はその時間で
別のことをやればいいのです。
ここで、いつから外注化すべきか?
という、問題が出てくるのですが、
これは、「自分でできるようになったら」
で良いと思います。
外注化は難しくないですが、
マニュアルを作成して渡す、あるいは
疑問点に的確に回答する。
こんな場面が出てきます。
ですから、自分がお願いする物販のことを
理解していないと、質問が来ても
回答出来ないのです。
ですから、外注化をはじめるのは、
「ひととおりその作業のことが
わかってから始める」
これが、いいと思います。
通常、全くの初心者の方が物販を始めると、
最初の3か月くらいで、どんなに素人
の方でも、利益が10万円は越えてくると
思います。
この時には、ほぼやり方がわかっている
はずですので、物販を始めて、
3か月が経過したら、マニュアル作りを
始めるとよいと思います。
私は、2014年からネットビジネスを
スタートしましたが、
外注化が遅れてしまい、始めて半年も
経たないうちに、まったく作業が
進まなくなりました。
もしも、あなたが、どんなにやっても
売り上げが上がらない、
赤字になる商品が多くなってきている、
アカウントの評価が下がった、
こんなご経験があるなら、
もう外注化を始めなければならない
時期です。
物販は作業自体が簡単なので、
外注化しやすいネットビジネスだと
思います。
やってみると、時間が出来る上に、
利益も確実に上がりますから、
やるべきです。
利益が上がる理由は、
作業量が1人にくらべて多くなるからです。
まとめると、
始める時期は、物販を始めて
3か月後から、マニュアル作りを
スタートする。
この感覚で間違っていないです。
これが、楽して稼ぐ仕組み化になります。
関連記事
-
-
不労所得化が完成したとき、自分がやっていることは何か?
昨日は、外注化が進んだとき、 自分は現場のことは 知らなくて良いのか? についてお
-
-
無在庫販売で成功する方法
無在庫販売は資金がなくても 始められるうえ、 売れてから仕入れて販売
-
-
あなたが失敗する原因はこれです
今日は、失敗する原因、についてお話します。 輸出をやられている方で、どうしても儲からない人のど
-
-
出来るだけたくさんの作業をこなそう
年末年始に、 作業がうまくいかなかったのかも しれないですが、
-
-
カスタマーとのやりとりはとても大切
今日は、 カスタマーとのやりとりの大切さ、 についてお話します。
-
-
自分が出来ない理由を探すな~その1~
今日は、 出来ない理由を探すな~その1~、 についてお話します。
-
-
不労所得化の始め方1 外注化の順番は?
今日は、外注化の順番は? について、お伝えします。
-
-
外注さんを絶えず募集する理由は何か?
今日は、外注さんを絶えず募集する理由、 についてお伝えします。 私は
-
-
出品時に商品やカテゴリーを絞る事はとても重要
今日は、 出品時に商品やカテゴリーを絞る事の重要性 についてお話します。 &nbs
-
-
ネットビジネスのやり方のコツ
ちまたには、1日5分で月収100万円、 みたいなキャッチフレーズが あふれています。