あなたは知っている?時間の使い方に関するトリビア
公開日:
:
Amazon輸出・eBay輸出, NAGOMU, ネットビジネス
今日は、うまい時間の使いかた
について、お伝えします。
わたしのところに、問い合わせを
されてこられる方で、具体的に
どんなふうに時間を使っているのか
教えてほしい、と言われる方が
おられます。
ウェブセミナーの質問にも
以前に、こんな内容が
ありました。
時間の使い方については、
自慢できたものではないのですが、
わたしのやっている
効率的な時間の使い方について
お伝えしようと思います。
(自分で勝手にそう思っています)
まず、時間は、
「無いもの」
だと、思ってまちがいないです。
時間があっても、TVをみたり、
お酒を飲んだりして、時間を
使うことも多いと思います。
また、わたしのようにサラリーマンですと
通勤に時間もかかりますし、
なかなか早く帰宅することも難しい
と思います。
そこで、時間の使い方ですが、
「自分でしかできないことを、
重点的に行うこと。」
「大変な、重要なことから先にやる。」
大きくは、この2つでなんとか
時間を作っています。
最初の、自分にしか・・・
ですが、
これは、まさに外注化のことです。
ネットビジネスをやっていますと、
真剣に取り組めば取り組むほど、
時間はなくなります。
ですから、自分でやること、
依頼出来ること、これをはっきり分けて
考えるべきです。
これに割く時間ですが、
外注さんにお願いする内容をまとめる
ことに、最初は時間を割いています。
マニュアル作りですね。
これができないと、次へ進めないです。
簡単に文書や音声、動画を作成して
依頼します。
難しく考えることはなく、
ごく簡単に作成するのがコツです。
簡単であればあるほど、
依頼しやすいですから。
次の重要なことから先に・・・
ですが、
これは、どうしても、
今やっていること、
今までやってきたこと、
これを継続してやりがちです。
そうすると・・・
「新しいこと」が出来ません。
ですから、
「何かを捨てて、何かをとる。」
ことになります。
これをわたしは、やっています。
捨てるのは、難しいです。
ずっとやってきたことを
辞めてしまうのは、
なんだか、負けてしまったような
気がしますが、
そんなことはありません。
新しいこと、つまりは
もっと稼げること、
もっと効率よくまわすことを
考えた方が良いに決まっています。
わたしは、
この考え方で
たくさんのことを捨ててきました。
捨てなかったのは、友人=人です。
これは捨ててはいけないです。
ネットビジネスをはじめ、
どんなことでも
ひとりではうまく出来ないです。
さらに、信頼を獲得するためには、
とても時間がかかります。
ここは、捨てずに関係を
継続する方がよいですね。
もしも、あなたのオススメの時間の使い方
があったら、教えてくださいね。
優れた使い方をされておられる方が
いらっしゃったら、ここで
紹介させていただきたいと
思います。
仲間に囲まれて、ネットビジネスを
続けるのが最高に稼げます。
スクールやChatworkグループでも、
対面にはかなわないですが、
似たような効果が得られます。
モチベーションの維持や疑問点の解消、
良いことづくめです。
わたしも、この時間管理の方法を
成功されている
色々な方から学びました。
とても感謝しています。
ぜひあなたも、やってみて下さいね。
関連記事
-
-
薄利多売から脱却する方法
薄利多売から脱却する方法ですが、 これで、一度稼ぎ出すと、 なかなか抜けられないです。
-
-
不労所得化15 不労所得化で私がやっていることは何か?
今日は、外注化では実際に どんな相談をしているのか、について、 お伝えします。 &
-
-
稼ぐためには外注化が必須
今日は、作業の外注化についてお話しますね。 私は輸出で販売を行っているのですが、商品数が1日5
-
-
不労所得化は何をどこから始めるのがいいのか?
今日は、前回の続きで、 不労所得化は、何を、どこから、 どうやって始めるのか? に
-
-
セミナーを開催しました
今日は、セミナーを開催しました、について印象をお話します。 本日、NAGOMUの4月度のセミナ
-
-
外注さんは、経験が増してもなかなか上手くならない。
NAGOMUセミナーのお知らせ 演題1.ギター好きなら、ギター転売で稼ごう
-
-
ツールを使うための考え方
プライスチェックという、 優れたツールがありました。 ところが、昨年
-
-
やり方次第で100%稼げるようになる方法
今はひと昔まえと違って ネットの社会ですね。 個人が企業と同じ位の規
-
-
不労所得化9 仕組み化のうまい確認方法
今日は、仕組み化の確認方法 について、お伝えします。 お伝えしていま
-
-
売れる商品とは?最強の売れる商品の見つけ方!
今日は、 売れる商品とは? についてお話します。 Amazon