外注さんとのつきあい方
公開日:
:
Amazon輸出・eBay輸出, ネットビジネス
外注さんとの連絡の取り方ですが、
どんな作業をお願いしているかで
連絡体制を変えています。
実際には、下記のようにしています。
現場で作業を担当している方:(第1層)
この方には、直接連絡をすることは
ありません。
この外注さんを管理されている方を
置いていますので、その方に連絡して
対応を連絡してもらいます。
現場で作業を行っている方を
管理している方:(第2層)
この方にもほとんど連絡しません。
複数の作業を管理している外注さんに
連絡して、対応を連絡してもらっています。
複数の管理者を管理している方:
(第3層)
この方には時々連絡をして、
各作業の問題点を抽出してもらいます。
商品の流れをみてもらい、
間違いがないか確認してもらっています。
ほぼ全体を管理している方:
(第4層)
毎日のように連絡を受けています。
具体的な施策を提案してもらい、
実行するかどうか、意見を聞いています。
新規に導入するツールや
購入すべき教材について
話し合っています。
メール担当、教育担当、税務担当+
支払い・カード管理をお願いしている方:
(第4層)
問題点があれば、連絡してもらうように
しています。
この中でもメール担当は重要ですので、
メール対応の内容について、
話し合ってテンプレート化しています。
支払いなどのお金関係は、
キャッシュフローに問題はないか
聞き取りをしています。
また、カードの期限、支払限度額の
変更などの連絡を受けています。
教育担当には、外注化マニュアルの改訂、
採用、現状の外注メンバーの問題点など、
人事関係の多くの作業を
お願いしています。
教育担当は、マニュアル化やその改訂、
QA集の作成とアップデートなど、
結構大変だと思います。
こんな感じで色々な事を
お願いしています。
総じて、階層が高い方は、実際に自分で
輸出の経験者を採用しています。
半年以上、現場を経験されている方は
だいたい、プラットフォームのことは
ご存知ですので、
問題なく作業を進めてくれています。
外注化は階層状にして、
誰かがいなくなっても
上手く回るような仕組みを
作り上げないと、いざというときに
とても困ります。
できれば、採用は現場の経験がある方を
採用すると良いです。
その方が、スムーズに作業が
進められますし、
問題点の理解も早いです。
あなたも、こんな感じで外注化を
すすめてください。
外注化は、一気に進める必要はなく、
大変なところから、徐々に進めると
良いです。
3か月から6か月で完成します。
完成すれば、完全不労所得化が可能です。
あなたもやってみてください。
関連記事
-
-
超納得!テストで高得点より楽しいもの
今日は、 テスト販売で売れた商品は、 思い切って仕入れても 大
-
-
これで稼げる4 ネットビジネスで成功するための3つのこと
今日は、ネットビジネスで成功するための 3つのこと、 について、お伝えします。 &
-
-
NAGOMUでの作業の進め方(1)
今日は、 NAGOMUでの作業の進め方(1) について、お話します。 いままで、お伝えしま
-
-
ネットビジネスでの仲間の大切さ
私はネットビジネスを 2014年に始めました。 そのころは、大きなス
-
-
仲間と一緒にやった方が、確実に2倍稼げる
ネットビジネスはひとりで やるものではないです。 これは、ネットビジ
-
-
最初はかなり怖かった!
昨日は 不労所得を得るために 自分の手持ちの情報を まとめて、外注を依頼する。
-
-
できる人はやっている!稼ぎを最大化するSNS攻略術
今日は、わからないことは誰かに聞いて 解決する、をお伝えします。 ネ
-
-
一通り外注化が終わったら、どこに気をつけるのか?
昨日は、ギター転売セミナーは9月19日 in 東京です!!のお知らせをしました。 ↓↓↓
-
-
Amazon輸出で儲けるためには
今日は、Amazon輸出で儲けるためには、についてお話します。 Amazo
- PREV
- 輸出英語は難しくない
- NEXT
- 転売の規制と対応の仕方