最適な返品の対応方法
公開日:
:
Amazon輸出・eBay輸出, NAGOMU, ネットビジネス
この人は最初から、返品を目的に
まるで、詐欺であるかのように
返品を迫ってくるカスタマーがいます。
おそらくは、最初から購入するつもりは
無かったのではないかと思われます。
こう言ったカスタマーに
上手く対応する方法は
ないのでしょうか?
私は、Amazon輸出で新品商品を
扱っており、
カスタマーのところに到着後に
返品を迫ってくるカスタマーと
やり取りしています。
返品の理由は様々ですが、新品なのに
最初から壊れていたと言ってくる
カスタマーも少なからず存在します。
まずは、毅然とした態度で、
返品は受け付けないことを言ってみると
良いと思います。
それでも返品を迫ってくる
カスタマーには、
あまり刺激しない方が良いように
感じています。
派手に喧嘩すると、たいていセラーの方の
ダメージが大きいですからね。
真面目な日本人セラーなら、
返品してもらって
代替え品を送付すると思います。
私も、最初はそうやっていました。
しかし、現在は、考え方を変えて、
商品を返却してもらって、
返金することで処理しています。
理由は、手間を出来るだけ省くこと、
損失する金額を最低限にすること、
さらに、
また、次に同じ商品を送っても
また壊れていたと
返品依頼されることが多いことから、
そのカスタマーとはできるだけ、
取引しないようにしています。
結局はどうやっても納得してもらえず、
高額損失を抱えることになる可能性が
高いからです。
また、返品は海外の外注さんを
upworkで雇って、
そこに返品してもらうことにより
配送料金を最低限に抑えることが
良いのではないかと考えています。
そして、海外の外注さんのところに
返品してもらって、
実際には、壊れていなければ、
外注さんのところから、
FBAに入れてもらうと効率的です。
わたしは、こうやっています。
日本に返品するより、
時間も送料もかからないので
オトクですね。
こんな感じで、被害を最小限に
とどめながら、
物販を続けるとよいと思います。
ダメージは出来るだけ少なく。
そのことで時間を取られない方が、
結局は得しますからね。
関連記事
-
-
不労所得化15 不労所得化で私がやっていることは何か?
今日は、外注化では実際に どんな相談をしているのか、について、 お伝えします。 &
-
-
英語でのやり取りのコツは?
英語でのやりとりですが、 上手く書けた方がイイのですが、 英語は大し
-
-
年末年始に取り組みたいこと その6
外注化マニュアルですが、 最初は簡単に概要を記載すると 良いと思います。 &nbs
-
-
外注化ではコストを意識して依頼すると良い
昨日は 難易度の高い作業を依頼する時には、最初は自分もきちんと確認する について、お話し
-
-
ツールに依存しすぎると稼げない
ツールは、確かに便利です。 物販は基本的に忙しいですから、 &nbs
-
-
外注化の仕組み作りで忘れやすい点はどこか?
今日は、外注化の仕組み作りで 忘れやすい点はどこか? についてお伝えします。 &n
-
-
外注化をしないと稼げない
私が稼げるようになったのは、 外注化をやったからです。 それまでは、なかなか
-
-
薄利多売から脱却する方法
薄利多売から脱却する方法ですが、 これで、一度稼ぎ出すと、 なかなか抜けられないです。
-
-
輸出で必要な外注は、どんな風に始めるのか?
今日は、 輸出で必要な外注は、 どんな風に始めるのか? についてお話します。
-
-
SNSセミナーに参加してきました
今日は、 SNSセミナーに参加してきました、 についてお話します。
- PREV
- 転売の規制と対応の仕方
- NEXT
- eBay輸出の進め方