配送に保険はかけた方が良いのか
公開日:
:
Amazon輸出・eBay輸出
今日は、配送に保険はかけた方が良い?
について、お話しますね。
配送は商品が無くなってしまう
と言うリスクがあります。
一般的に、高額商品を
出品して、送付する場合には、
保険をかけている方が
多いように思います。
高額の基準ですが、
その人によりことなると
考えています。
ある人は1万円でかけますし、
他の人は10万円以上でかけます。
基本的に、日本の郵便と同じで、
書留や、トラッキング番号が
ついた商品には、
日本郵便が保険対応してくれます。
私も、何度か商品が無くなって、
困ったことがありました。
商品の紛失は、
多くの場合が、関税局でのトラブル
になります。
ここでとまると、場所によっては、
手がつけられないことも有り、
結局もどってこなかったです。
そんなこともあって、
私は、ほとんど商品に
保険をかけていません。
なくなることがあっても
その割合は、1000個に1個以下
だと思います。
私は非常に多くの商品を
配送していますので、
このくらいの割合なら、
保険をかけない方がいいと
判断しているからです。
実際に、保険をかけて
紛失した商品はありましたが、
保険の支払いは、
とても時間がかかりました。
最終的には、個人の裁量に
任せてくださいね。
関連記事
-
-
外注さんを絶えず募集する理由は何か?
今日は、外注さんを絶えず募集する理由、 についてお伝えします。 私は
-
-
つらい作業にサヨナラ、脳に「カツ」を入れる進め方がヤバイ
今日は、私がやってきたこと、 についてお伝えします。
-
-
有在庫販売と無在庫販売のどちらが良いのか
今日は、 有在庫販売と無在庫販売のどちらが良いのか についてお話します。 &nbs
-
-
物販では資金がどのように流れているか把握する事が大切
今日は、 物販では、資金が どのように流れているのか? についてお話します。
-
-
うまくいった時の、「稼ぐ」ノウハウ
今日は、不労所得化の第一歩 についてお伝えします。 不労所得を得るた
-
-
稼ぐためには外注化が必須
今日は、作業の外注化についてお話しますね。 私は輸出で販売を行っているのですが、商品数が1日5
-
-
アカウントの維持のために
アカウントの維持のために、 についてお話しますね。 Amazon輸出をやられていれば、 ご
-
-
輸出を始める時の具体的なやりかた
物販で輸出をやろうと決めたのであれば、 最初に何をどのようにして 販売していくのかを
-
-
物販を仕組み化するのに必要なことは?
昨日は 不労所得を得るために 必要なある事について、 説明しました。 &nb
-
-
物販の次はどう展開すると良いのか
初心者がネットビジネスをやるなら、 物販が最適です。 理由は簡単で、簡単で稼
- PREV
- どうやって卸を探すのか
- NEXT
- 出品数はどのくらいが適当か